整体
脱水症状対策
2025.6.20

脱水症状には段階があり、それぞれの段階で現れる症状や必要な対処法が異なります。以下に詳しく解説します。
⸻
🔶 脱水症状の段階と症状
脱水症は、体内の水分や電解質(ナトリウム・カリウムなど)が不足することで起こります。軽度から重度に分けられます。
⸻
✅ 【軽度の脱水】(体重の約1~3%の水分喪失)
■ 主な症状
• のどの渇き
• 口や唇が乾く
• 尿の色が濃い、量が少ない
• 軽いめまい・立ちくらみ
• 倦怠感
■ 対処法
• 水や麦茶、経口補水液(OS-1など)をゆっくり摂取
• 涼しい場所で安静にする
• 塩分・ミネラルの補給(スポーツドリンクでも可だが糖分が多いので注意)
⸻
✅ 【中等度の脱水】(体重の約4~6%の水分喪失)
■ 主な症状
• 頭痛、強いだるさ
• 集中力低下、吐き気
• 皮膚の乾燥
• 尿がほとんど出ない、非常に濃い色
• 脈が速くなる、息が浅く速くなる
■ 対処法
• 速やかに経口補水液を摂取
• 安静にして、涼しい環境で体を冷やす(うなじ、脇、足の付け根など)
• 症状が改善しない場合は 医療機関を受診
⸻
✅ 【重度の脱水】(体重の約6%以上の水分喪失)
■ 主な症状
• 意識がぼんやりする、受け答えができない
• 手足の冷え、皮膚の色が悪い
• 血圧低下、脈拍が速く弱くなる
• けいれん
• ショック状態(命に関わる)
■ 対処法
• すぐに救急車を呼ぶ(119)
• 意識があるなら経口補水液を少量ずつ(無理に飲ませない)
• 意識がない場合は無理に水を飲ませず、回復体位で安静に
• 体を冷やしながら到着を待つ
⸻
✅ 脱水を予防するポイント
1. こまめな水分補給(のどが渇く前に飲む)
2. 高温多湿な場所を避ける(特に高齢者や乳幼児)
3. 食事からも水分・塩分をとる
4. 大量に汗をかく運動や作業の際は塩分も補給
5. アルコール・カフェインの摂りすぎに注意
竹川整体院
急性期:急な腰痛や痺れ、膝痛、肩痛みなど
慢性期:四十肩や五十肩、肩凝り、腰痛など
自律神経:寝つけが悪い、頭痛など
姿勢:猫背や反り腰、自分の姿勢が気になる
不調:疲れやすい、身体がだるいなど
上記症状含め対応しております👍
営業時間
水曜9:00〜20:00 木曜9:00〜13:00
金曜9:00〜20:00 土曜14:30〜20:00
メニュー
・整体S
30分程度⇒¥6,600
・パーソナルトレーニング、整体L
60分⇒¥8,800
両方とも初回は書類記入や問診のため、プラス20分ほど頂戴します!
学割.回数券あります👍
整体
5回¥33,000⇒¥30,000
通常より¥3,000お得🉐
パーソナルトレーニング
5回通常¥44,000→¥40,000!
¥4,000もお得🉐
お気軽にご連絡くださいませ!
初回限定お試し価格キャンペーン実施中!
初回は半額で行っております✨
例)整体S通常¥6,600→初回¥3,300⭐️
近隣の訪問整体もご希望があれば、ご対応させて頂きます👍