トレーニング

プロテインの種類

2025.3.14

プロテイン種類

ホエイプロテイン(WPC.WPI.WPH)

カゼインプロテイン

ソイプロテイン

その他いろいろ

今回は主にどこでも売ってるホエイプロテインについて!

ホエイプロテインは、牛乳の上澄みの液体部分に含まれるタンパク質のことです!

高タンパクで、吸収速度が早いのでトレーニング後に飲む方が多いです🤔

その中でも、大まかに3つに分類されているので、それぞれを簡単に説明します👍

WPC

これは、薬局などどこでも売っているベーシックなプロテインです✨

価格もお手頃なものが多く、トレーニング初心者の方から幅広く飲まれています💪

タンパク質含有量は、75%〜85%程度が多く、メーカーによって様々です🤔

注意として、乳糖が含まれているので、乳製品でお腹を壊す方は飲み過ぎに気をつけましょー🤣

また、牛乳から抽出されているものなので、プロテインを牛乳割りにすると、その分カロリーなども上がるので、カロリーが気になる方は水で割る事をオススメします👍

最近は、味の種類も多く、飲みやすくなっているので、自分の好みを探すのも楽しいです😊

WPI

WPCから乳糖や脂質を更に取り除いたもので、タンパク質含有量は90%〜95%でめちゃ高いです💪

価格もWPCより少し高くなりやすいです!

乳製品でお腹を壊す方は、こちらの方が安心して飲むことが出来ます😊

カロリーもWPCより低くなるので、ダイエットや減量期の際は、こちらを選ぶ方も多いかと🤔

トレーニング上級者など、ガチガチに追い込む方はWPIを選ぶ事が多いとかなんとか😆

WPCに比べて、味の種類は少なくなります🤣

WPH

上記から更に加水分解を行ったプロテインです!

タンパク質含有量は95%でめちゃ高いです🔥

その分、値段もWPIより高くなりやすいです!

カロリーも低く、吸収速度も早くなります🔥

こちらは、なかなか店頭ではみつからないので、メーカーから購入する事をオススメします👍

個々それぞれの目的に合ったプロテインを選びましょー💪

ちなみに、ホエイプロテインで裏面にWPIなど書いてなければ、基本的にWPCと思ってもらったら良きです😊

Page
Top