整体

四十肩について

2025.6.22

四十肩(肩関節周囲炎)のストレッチやトレーニングは、痛みの程度や進行段階によって内容を変えることが大切です。無理な運動は逆効果になるため、段階的に進めましょう。

🔄 回復を促すストレッチ・トレーニング(段階別)

🔹【炎症期(痛みが強い時期)】

👉 目標:痛みを悪化させず、可動域を「維持」する

1. 壁を使った指歩き運動

• 壁に指をつけ、指を歩かせるようにして腕を少しずつ上げる

• 痛みが出る直前で止め、数秒キープ → ゆっくり下ろす

• 1日2〜3回、10回程度

2. タオルを使った振り子運動

• 痛い方の手にタオルやペットボトルを持ち、反対の手を机に置いて支える

• 上体を少し前に倒し、肩を脱力 → 腕を前後・左右・円を描くようにゆらす(各10回)

🔸【拘縮期(可動域が狭いが痛みは和らぐ)】

👉 目標:固まった肩の可動域を「拡大」する

3. タオルストレッチ(後ろ手)

• タオルの両端を持ち、片手を上から、もう一方を下から背中へ回す

• 上の手でタオルを引っ張り、下の手をゆっくり引き上げる(無理せず10秒キープ)

• 左右3セットずつ

4. 肩甲骨はがし体操

• 両手を肩にのせ、肘で大きく円を描くように前後回し(各10回)

• 肩甲骨の動きを意識することで、肩関節がスムーズに動きやすくなる

🔺【回復期(痛みがほぼない)】

👉 目標:肩の筋力を「回復」・「強化」する

5. チューブトレーニング(インナーマッスル強化)

• セラバンドやゴムチューブを使って、肩の回旋筋(ローテーターカフ)を鍛える

外旋運動:肘を90度に曲げ、体の横で固定 → ゴムを引いて外側へ動かす

内旋運動:反対方向に動かす(肘固定は必須)

6. 壁プッシュアップ(壁腕立て伏せ)

• 壁に両手をついて腕立て伏せ(10〜15回)

• 肩に負担をかけずに体幹と肩周りを同時に鍛える

⚠️ 注意点

痛みを我慢しない:痛みがある場合は中止。ストレッチや運動後に痛みが悪化する場合は無理して続けない。

温めてから行う:入浴後など、筋肉が温まった状態で行うとより効果的。

左右差を意識する:反対の肩と比べてどこまで動かせるかを常に確認。

💡 おすすめのルーティン(1日15分)

1. 指歩きストレッチ × 10回

2. 肩回し前後 × 各10回

3. タオルストレッチ × 左右3セット

4. 軽いインナーマッスル強化(チューブ使用)

竹川整体院

急性期:急な腰痛や痺れ、膝痛、肩痛みなど

慢性期:四十肩や五十肩、肩凝り、腰痛など

自律神経:寝つけが悪い、頭痛など

姿勢:猫背や反り腰、自分の姿勢が気になる

不調:疲れやすい、身体がだるいなど

上記症状含め対応しております👍

営業時間

水曜9:00〜20:00 木曜9:00〜13:00

金曜9:00〜20:00 土曜14:30〜20:00

メニュー

・整体S

   30分程度⇒¥6,600

・パーソナルトレーニング、整体L

    60分⇒¥8,800

両方とも初回は書類記入や問診のため、プラス20分ほど頂戴します!

学割.回数券あります👍

整体

5回¥33,000⇒¥30,000

通常より¥3,000お得🉐

パーソナルトレーニング

5回通常¥44,000→¥40,000!

¥4,000もお得🉐

お気軽にご連絡くださいませ!

初回限定お試し価格キャンペーン実施中!

初回は半額で行っております✨

例)整体S通常¥6,600→初回¥3,300⭐️

近隣の訪問整体もご希望があれば、ご対応させて頂きます👍

Page
Top